「コロナ」をテーマにシリーズで開催中のWEB研究会の第4回目を開催します。 日時:8/8(土) 14:00~16:00 開催方法:ZOOM テーマ:新型コロナで労働現場はどうなっているか? 報告1:田井勝(所員)「コロナ禍における中小企業の対応について」 報告2:菰田レエ也(所員)「コロナ禍における非営利•協同組織の現場報告」 報告3:堀田美穂(所員)「医療機器認証の現場からーコロナ禍によって見えたこと」
|
||||
「コロナ」をテーマにシリーズで開催中のWEB研究会の第4回目を開催します。 日時:8/8(土) 14:00~16:00 開催方法:ZOOM テーマ:新型コロナで労働現場はどうなっているか? 報告1:田井勝(所員)「コロナ禍における中小企業の対応について」 報告2:菰田レエ也(所員)「コロナ禍における非営利•協同組織の現場報告」 報告3:堀田美穂(所員)「医療機器認証の現場からーコロナ禍によって見えたこと」 日時:6月20日(土) 14:00~16:00
開催方法:ZOOMを利用
テーマ:日・米・欧の同時的な巨大な財政・金融政策は何をもたらすか?
報告1:山田博文(群馬大学・名) 「コロナ対策としての日・米・欧の同時的な巨大な財政・金融政策は何をもたらすか?」
報告2:前畑雪彦(桜美林大・名)
「スタグフレーションをもたらすか、あるいはリーマン型を含む新しい危機の形態をもたらすか―理論的考察―?」
司会:大西広(慶應義塾大学)
*当日Zoomにアクセスする際は、必ずお名前を表示してください。また、アクセスのやり方等が不明の場合、東京支部事務局(https://kisoken-tokyo.jimdofree.com/)までお問い合わせください。
. . . → Read More: (東京支部)第3回ウェブ研究会開催のお知らせ 2020年6月より下記の住所地に事務所を移転しました。移転に伴い、電話番号がかわります。
EメールアドレスやWEBページURLの変更はございません。
新住所
〒600-8127 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
「ひと・まち交流館 京都」2階 京都市市民活動総合センター内 基礎経済科学研究所
電話番号:075-352-7510
. . . → Read More: 事務所移転のお知らせ . . . → Read More: NIKKEISTYLE記事に関する要望書に対する回答 . . . → Read More: NIKKEISTYLE記事に関する要望書 日程:
. . . → Read More: 中止(4月25日)今、何を共同研究すべきか -現代資本主義の多面性を”基礎研的”に議論する- 自由討論会(京都)開催のご案内 自由大学院読者会も第3回目を迎えることになりました。現在教育をめぐる問題では日本中が揺れ動いています。今後も様々な視点から教育問題を話し合い場を作りたいと思いますが、
今回は、現職の教員と地域住民が本音で語り合える場を持つことになりました。下記の通りご案内いたします。多数の御参加をお持ちしています。
(経済科学通信の次々号(151号)に「教員の働き方改革」が掲載される予定です。読者会の方が先行しますが、是非お読みください。)
日時:2月23日(日)14時~17時 . . . → Read More: (2月23日)自由大学院読者会開催の知らせ 【日 時】2020年3月21日(土)・22日(日)
【場 所】コラッセふくしま(福島県福島市三河南町1番20号)
【資料代等】2000円(学生等:1000円)
※エクスカーションを除く全日程参加の場合
【懇親会】5000円(学生等:2000円)※3/21夜 . . . → Read More: 春季研究交流集会開催のお知らせ ・日時:2020年1月11日(土曜日)11:00~17:30
・場所:慶應大学三田キャンパス研究室棟B会議室
11:00~12:30 【報告者】前島賢土 【所属】獨協大学 【報告タイトル】銀行員の働きすぎの考察 休憩
14:00~17:30
【報告者】 西村伊織 【所属】立教大学コミュニティ福祉学研究科 博士課程前期課程 【報告タイトル】就職氷河期世代のディーセント・ワーク実現に向けて(仮) 【報告者】呉 迪(ゴ テキ)
【所属】慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程 【報告タイトル】中道主義理論における経済学と国家学 . . . → Read More: (東京支部)若手研究会開催のお知らせ |