「『労働』からみた『働きつつ学ぶ運動』」
「働きつつ学び研究する、実践から理論へ、理論から実践へ」
◆日時:2025年9月14日(日)15日(月・祝)
◆会場:立命館大学びわこ・くさつキャンパスプリズムハウスの教室にて開催
滋賀県草津市野路東1-1-1(JR南草津駅から近江鉄道バスで約20分)
◆会場での対面とオンライン(Zoom)との併用・ハイブリッド方式
※アクセスURLは各セッションを参照
※一般参加歓迎/事前申込不要
◆資料代:1000円(両日分を合冊して配布、学生・院生は無料)
今年の基礎研秋季研究大会は9月14日と15日(日・月)、立命館大学びわこくさつキャンパス(BKC)を会場に行われます。基礎研では夜間通信大学院の開設50年の節目にあたり、改めて基礎研がこれまで議論を重ねてきた「働きつつ学ぶ」運動に関する2つの共通セッションを設けました。ぜひともご参集ください(詳細プログラムは以下を参照)。
<報告資料のURL>
以下のGoogle DiveのURLから閲覧・ダウンロードできます。オンライン参加の方は以下のドライブから資料を入手してください。
https://drive.google.com/drive/folders/1j23wIYF9_KxGXUqH2k0ZRPi6JrR5DXif?usp=sharing
《第1日目 9月14日(日)》
並行セッションⅠ(10:00~12:00)
◆「自由論題Ⅰ」 (プリズムハウスP105)
1) 田中與念子(所員/社会福祉士)「コメ不足と食料安全保障」
2) 明石博行(所員/駒澤大学・名)「志村直信の画業と思想-日本美術史をめぐる一分析(2)-」
司会:小沢修司(所員/京都府立大・名)
https://zoom.us/j/95672304358?pwd=LLhQETOJqx0TUR32QI33xtnRTMFhsv.1
ミーティング ID: 956 7230 4358
パスコード: 277821
◆「自由論題Ⅱ」 (プリズムハウスP106)
1) 野田紗朱(立命館大学・院)「高齢化社会のニーズに対応した総労働配分の調整を誘導する政府支出と課税の探究-固定資本減耗を考慮した投下労働量計算と総労働配分-」
2) 木内結三子(所員/マクマスター大学・院)「共感力と道徳的責任と人間発達:ポストヒューマニスト・新アニミズムの視点から」
司会:藤岡惇(所員/立命館大学・名)
https://us06web.zoom.us/j/85484542774?pwd=aEvZaakipTObV616gjiChxsrRebSqa.1
ミーティング ID: 854 8454 2774
パスコード: 544960
昼休憩(12:00~13:30)
※売店等が閉まっていますので、昼食を持参の上ご参加ください。
共通セッションⅠ(13:30~17:00) (プリズムハウスP105)
◆テーマ「『労働』からみた『働きつつ学ぶ運動』」
・趣旨説明:小沢修司(所員/京都府立大学・名)
・報告
1) 伍賀一道(所員/金沢大学・名)「働きつつ学ぶ運動と『労働』研究の課題」
2) 三木陵一(日本金属製造情報通信労働組合[JMITU]中央執行委員長)「本格的な時短闘争をめざして」
3) 牧野広義(所員/阪南大学・名)「関西勤労協・京都学習協での講師活動から」
4) 森谷一夫(所員)「基礎研と学習協」
司会・コーディネータ:小沢修司
https://us06web.zoom.us/j/81588701710?pwd=WNNYEN94KqSZyWoyfyFbNknt7ekxFL.1
ミーティング ID: 815 8870 1710
パスコード: 496115
総会(17:05~18:00) (プリズムハウスP105)
https://us06web.zoom.us/j/81588701710?pwd=WNNYEN94KqSZyWoyfyFbNknt7ekxFL.1
ミーティング ID: 815 8870 1710
パスコード: 496115
(Zoomは共通セッションⅠから継続)
※共通セッションⅠと総会のZoom接続情報は同一です。セッション終了後、若干の休憩を経てそのまま総会に入ります。
《第2日目 9月15日(月)》
並行セッションⅡ(10:00~12:30)
◆「数理マルクス」 (プリズムハウスP105)
1) 大西広(所員/慶応義塾大学・名)「人口問題に焦点を当てた縮小再生産表式の定式化」
2) 金江亮(所員/桃山学院大学)「新古典派成長論と労働価値説」
3) 吉井舜也「所員/慶応義塾大学」「投下労働量と生産量の比例性に注目した労働価値説の動学的証明」
司会:大西広
https://hosei-ac-jp.zoom.us/j/8351615393?omn=89080502471
ミーティング ID: 835 161 5393
◆「格差と分断に抗う世界経済の中で(東南アジアゼミ)」 (プリズムハウスP106)
1) 阪本将英(所員/専修大学)「格差と分断が問いかける私たちの未来−グローバル資本主義の変容と日本型資本主義の再検討−」
2) 三浦誠弘(所友)「日本の技術労働者の人事制度(年功制からジョブ型)の問題と課題について」
3) ジャン(所友)「新しい資本主義が壊す日本の技術力」
4) 森本 壮亮(所員/立教大学)「ベルギーから見た日本の貧困化」
5) 和田幸子(所員/名古屋学院大学・元)「ASEANの統一を乱す格差と分断」
司会:阪本将英、三浦誠弘
https://rikkyo-ac-jp.zoom.us/j/84038124812?pwd=KmOgJgXwht2Kbu02ilfl0FVX175lPx.1
ミーティング ID: 840 3812 4812
パスコード: 3727
昼休憩(12:30~13:30)
※第1回理事会を開催
※売店等が閉まっていますので、昼食を持参の上ご参加ください。
共通セッションⅡ(13:30~16:30) (プリズムハウスP105)
◆テーマ「働きつつ学び研究する、実践から理論へ、理論から実践へ」
報告:
1)十名直喜(所員/SBI大学院大学)「基礎研の原点・理念・政策への視座-『働学研』半世紀の挑戦と教訓をふまえて-」
2)小野満(所員)「『学習』から『研究』への変化と挑戦」
3)小林伸考(所友)「現場の問題を分析し解決策を研究する意義~自営業者の働きがいを社会に生かす研究と組織化に向けて」
司会・コーディネータ:大西広(所員/慶應義塾大学・名)
https://us06web.zoom.us/j/89175428687?pwd=VV3WaocPd48QT8fJ9aabS6jttGOS4x.1
ミーティング ID: 891 7542 8687
パスコード: 324387
<立命館大学びわこくさつキャンパス>
〒525-0058 滋賀県草津市野路東1丁目1-1
◆JR京都駅から約20分、「南草津駅」で下車。近江鉄道バス「立命館大学行き」に乗車。「松ヶ丘五丁目行き」「県立長寿社会福祉センター行き」もありますが、大学を経由しない便もありますので、ご注意ください。