10月2日-3日に渡ってオンラインで研究大会を開催します。 今回の研究会では、「惨事便乗型資本主義の現状と展望」をテーマに共通セッションⅠで、「基礎研50周年記念出版『時代はさらに資本論』をめぐって―「人間発達と労働」に焦点化して」を共通セッションⅡのテーマにして開催します。 是非ご参加ください。 . . . → Read More: 研究大会(オンライン開催)のご案内
|
||||
10月2日-3日に渡ってオンラインで研究大会を開催します。 今回の研究会では、「惨事便乗型資本主義の現状と展望」をテーマに共通セッションⅠで、「基礎研50周年記念出版『時代はさらに資本論』をめぐって―「人間発達と労働」に焦点化して」を共通セッションⅡのテーマにして開催します。 是非ご参加ください。 . . . → Read More: 研究大会(オンライン開催)のご案内 自治体の非正規職員は3割~4割になる。2020 年4月から、全国の9割の非正規職員は「会計年度任用職員制度」に移行した。この制度はあまりにもひどく、民間労働者保護法とは大きく逆行しています。 住民のくらしや命、権利を守る業務につきながら、3年~5年の任期の上限があり、自分の権利すら守れない「物言わぬ職員」に置き換えていきます。 このような非正規職員が増え続ければ、住民サービスはどうなるのか、コロナ禍で「エッセンシャルワーカー」と注目されても、その現場の実態は「やりがいの搾取」と「もう、続けられない」に二分 されてきています。事例から改善の方向を考えたいと思います。 (川西) . . . → Read More: 自由大学院読者会・交流会開催のお知らせ 近々マルクスの娘、エリノア・マルクスを主人公にした映画『ミス・マルクス 』が上映されます。東京では9/4より「シアター・イメージ・フォーラム」(渋 )・「新宿シネマカリテ」で、その後順次全国公開。この映画について語る会 開きます。
日程:9/15(水) 19:00~ 案内役:堀田美穂
『ミス・マルクス』(Miss Marx)は、2020年のイタリア・ベルギーの伝記映画 監督はスザンナ・ニッキャレッリ、出演はロモーラ・ガライとパトリック・ケネ ディなど。 思想家カール・マルクスの末娘でイギリスの社会主義者として活動し たエリノア・マルクスを描く。 2020年9月に開催された第77回ヴェネツィア国際映画祭で初上映された。(Wikipe diaより) 予告編を映画の公式HPhttps://missmarx-movie.com/で見ることができ ます。 オンライン形式(Zoom) ID:555 941 3689 パスワード:9l3jhN (パスワードの2文字目は小文字のエル) https://us02web.zoom.us/j/5559413689?pwd=VUY0N0VwZ2lGOFJvTDZBRG5PZ3lzUT09 ☆第9回 自由大学院・読者会のご案内 日 時; 2021年9月18日(土)14:00ー17:00 内 容: 交流会 開催方法:ZOOM(オンライン)) Zoomアドレス; https://rikkyo-ac-jp.zoom.us/j/82006095900?pwd=aXVmVVNTTVBUMW05R1dvcHp0YzFjUT09ミーティングID: 820 0609 5900 パスコード: 210918 ●連絡先:基礎研自由大学院事務局 (e-mail) j-daigakuin@kisoken.org . . . → Read More: 9月の自由大学院・読者会のお知らせ 第8回 自由大学院・読者会 日 時; 2021年8月21日(土)14:00ー17:00 テーマ・報告者: ① 「新型コロナ感染症下の大学教育と学習権の保障」脇田吉隆氏 (所員・神戸学院大) ② 「コロナ下の大学教育と労働」 中野裕史氏 (所員・関西私大教連) 開催方法:ZOOM(オンライン) Zoomアドレス https://rikkyo-ac-jp.zoom.us/j/85438636622?pwd=UlVDMVkrQVhhNmtiQ016ZjZCZHB5UT09 ミーティングID: 854 3863 6622 パスコード: 0821 . . . → Read More: 8月の自由大学院・読者会のお知らせ 8月28日(土) 14:00~17:00 報告: ・海戸新(私学教員) 「みんなで取り組む21春闘~県私教連の産別機能の発揮と内部強化への追求~」 ・飯田昌深(京都・伏見地区労常任幹事) 「伏見地区労、伏見ふれあいユニオン(個人加盟組合)運動を振り返って ~今、改めて求められる組織拡大・強化」 ・本江宏一(横浜建設一般労働組合書記長) 「地域に広げよう“協約”の輪~神奈川県連の協約賃金運動~」 コメント:浅見和彦(専修大学) 司会:山縣宏寿(専修大学) 東京支部は昨年3月、基礎研50周年記念事業の一環として『労働組合をどうする』(本の泉社)を出版しました。それをさらに発展させるべく。特に職場・産業・地域をキーワードに3本の現場報告をお願いし、さらにそれらを研究者の立場から総括するという組み立てで企画した研究会です。現場で苦闘されている方々をはじめ、労働組合運動の発展に関心のある方の参加をお待ちしています。 オンライン形式(Zoom) ID:555-941-3689 パスワード:9l3jhN (パスワードの2文字目は小文字のエル) https://us02web.zoom.us/j/5559413689?pwd=VUY0N0VwZ2lGOFJvTDZBRG5PZ3lzUT09 長い間、基礎経済科学研究所『経済科学通信』は編集局主導の読者会を開催出来ていませんでしたが、この度、本号「Newsを読み解く」を執筆いただいた小島正憲氏に上記タイトルでミャンマーのリアルな事情をご報告いただくこととなりました。 小島氏は小島衣料株式会社のオーナーとして、中国、カンボジア、バングラデシュ、マダガスカルの他、ミャンマーでも事業を展開。『多国籍中小企業奮戦記』、『アジアで勝つ』『中国ありのまま仕事事情』『10年中国に挑む』との著書を出されているうえに、メールを通じた現地情報の発信を長年続けられ、現在も「小島正憲の短信」は多くの読者を擁しています。特に、ミャンマーでは1997年から2000年までの3年間に最初の工場を動かされた後、2010年に再度進出。その後は政権交代があっても順調な営業を続けてられ、現地の状況に熟知されています。 特に、小島氏は上記のように多くの国に進出されているため、諸国家の比較もリアルであり、読み甲斐のあるレポートを書かれています。ミャンマー国内で工場を動かされている企業家としての立場から、リアルな政治分析をお願いしています。 Zoom方式で開催しますので、全国から多くの参加を期待します。 日時:8月1日(日) 14:00-17:00 ミーティングID: 818 0160 9355 パスコード: 835690 参加費無料、事前登録 不要 主催: 基礎経済科学研究所『経済科学通信』編集局 テーマ「消費税増税を改めて問い直す」 報告者:大畑智史さん(所員/三重短期大学)日時:6月19日(土)14:00‐17:00 大畑 智史さん(所員/三重短期大学) 開催方法:オンライン(ZOOM) Zoom https://us02web.zoom.us/j/82946623074?pwd=S1hVa1J5UkJjdWRUN05PUWw1dmNwQT09 ミーティングID: 829 4662 3074パスコード: 202106 東京支部の聽濤弘さんが今年 3 月、『マルクスの「生産力」概念を捉え直す–社会変革の新しい道筋の ために』(かもがわ出版)を出されました。本書に基づいた研究会を行います。一見、訓詁学に見える史 的唯物論の基本概念・生産力の検討から、その実、副題の通り大きな問題提起をされた本です。 そして、コメンテーターを北村洋基さんにお願いしました。北村さんは技術論的視角から現代資本主 義を包括的に研究されてきた方で『岐路に立つ日本経済』、『情報資本主義論』等を出されています。 ◆日時:4月17日(土)14:00~17:00 |