<タイトル(および本文)をクリックするとPDFファイルを閲覧できます>
|
||||
<タイトル(および本文)をクリックするとPDFファイルを閲覧できます> 日時:4月26日(土)15時~17時半 当日の進行:廣瀬幹好さんの発表:40~50分 コメンテーター2名:20~30分 休憩:10分 質疑応答:40~60分 コメンテーター:十名直喜さん、山西万三さん 司会:森本壮亮さん トピック: 現代資本主義研究会 時刻: 2025年4月26日 03:00 PM Zoom ミーティングに参加する https://zoom.us/j/93468251010?pwd=yb6AbVXFtoFFOGachj1D0aKWBEsv2E.1 ミーティング ID: 934 6825 1010 パスコード: 525990 <タイトルを(および本文)をクリックするとPDFファイルを閲覧できます> 今年の基礎研春季研究交流集会は3月22日と23日、獨協大学を会場に行われます。物価高をもたらすだけでなく過剰なインバウンドも呼び込む円安、山手線内は今や億ションがあたりまえという都市部不動産の高騰、とどまるところを知らない少子化、その根底にある貧困・格差の進行等々、このような日本経済の現状をどうするか。国際的な視点も踏まえ、初日は現状分析の面を中心に「日本経済論の争点」、2日目は理論面を中心に「経済政策の理論的視座」と題して共通セッションを行います。万障お繰り合わせの上、ぜひともご参加、ください。 ◆日時:2025年3月22日(土)・23日(日) ◆会場:獨協大学天野貞祐記念館 A-207、A-401、A-402、A-403 埼玉県草加市学園町1番1号(東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」西口より徒歩5分) ◆会場での対面とオンライン(Zoom)との併用・ハイブリッド方式 ※アクセスURLは各セッションを参照 ※一般参加歓迎/事前申込不要 ◆資料代:1000円(両日分を合冊して配布、学生・院生は無料) <報告資料のURL> 以下のGoogle DiveのURLから閲覧・ダウンロードできます。オンライン参加の方は以下のドライブから資料を入手してください。 https://drive.google.com/drive/folders/1YsEgqq1ZMNrQ8RweYWurR_G-NmJQNN-U?usp=sharing . . . → Read More: 2025春季研究交流集会(3/22・23、獨協大学)のお知らせ 4月3日に現代資本主義研究会をオンラインにて開催いたします。 テーマは「21世紀の資本主義の生産力的特徴(情報、ICT,AI)と「働つつ学び、研究する」意義をめぐって」です。今般、自著を出版された十名直喜さんから出版の経緯や内容をご紹介いただき、働きつつ大学院で修士論文を執筆された有馬光雄さんからコメントをいただき、議論します。 ・日時:2025年4月3日(木)午後7時~9時半 ・場所:オンライン ・テーマ:21世紀の資本主義の生産力的特徴(情報、ICT,AI)と「働きつつ学び、研究する」意義をめぐって-十名直喜さん、小野満さんの著作の合評会― ・内容: 1 自著を語る 1) 十名直喜さん(『学びと生き方のリフォーム』) 2) 小野満さん(『生産力、情報と地域、学びのダイナミズム』) 2 コメント 有馬光雄さん(大学で物理学を学び、大手電機メーカーに勤めながら大学で経済学そして大学院で修士論文執筆) 3 リプライ 4 フロアとの質疑応答 司会:後藤康夫 アカウント: https://zoom.us/j/99801275082?pwd=TKOqTltb1lRjufk9Tz81b5kMEAg71b.1 ミーティングID:998 0127 5082 パスコード:957066 ※諸般の事情により小野満さんの報告は取りやめとなりました。 共通セッションⅠ「核の時代の平和の構想-ヒロシマで語る平和と人間の安全保障」 共通セッションⅡ「食と農と地域のつながり-中国地方、中山間地域の課題」
2024年秋季研究大会は、9月7日および8日(土・日)、広島弁護士会館で開催することが決定いたしました。すべてのセッションを対面とオンラインの併用で実施します。1日目(7日・土曜)は午後に総会と共通セッションⅠ、2日目(8日・日曜)は午前に並行セッション、午後に共通セッションⅡの開催します。
<日時・場所とタイムスケジュール> 〇日時:2024年9月7・8日(土・日) 〇場所:広島弁護士会館 〒730-0012 広島市中区上八丁堀2-73 https://www.hiroben.or.jp/ ※ZOOMによるオンライン併用にて実施 〇全体スケジュール 1日目(9月7日・土) 12:00~13:30 総会 13:30~14:00 休憩 14:00~17:30 共通セッションⅠ 2日目(9月8日・日) 9:30~12:00 並行セッション 12:00~13:00 休憩 13:00~16:00 共通セッションⅡ 〇資料代:1000円(両日分を含む) ※対面参加の方は資料をご購入ください。オンライン参加の方は以下のGoogle Driveから資料を取得してください。 ※当研究所会員でない方も聴講可能です。 https://drive.google.com/drive/folders/1COaIk_jBZpcUqoCJGrdyB6BmkjLsnx1L?usp=sharing (以下、セッションの概要) . . . → Read More: 2024年度秋季研究大会のお知らせ(9/7・8、広島弁護士会館) (研究所のトップページから入られた方は、上記タイトルをクリックすると特設サイトのリンクが表示されます) 『時代はさらに資本論』を執筆したメンバーによる、連続講座を開催します。 各章の内容を踏まえ、より分かりやすい解説を行います。視聴者の負担を考慮し30分ごとに休憩を設け質問タイムを含め約1時間30分間の講座とします。質問はその場だけでなく予め受け付けます。 オンライン(Zoom)による開催です。後ほどアーカイブに残します。単発参加も可能です。広くご参加下さい。 . . . → Read More: 『時代はさらに資本論』発刊記念連続講座(第11講は8/23・金曜) 2024年春季研究交流集会 「持続可能な社会とSDGs」 「労働組合を含む各種組織を作り大きくするために」 2024年の春季研究交流集会は、3月23・24日(土・日)に東京農工大学府中キャンパスにて開催いたします。今回も対面での開催を維持・メインとしつつ、オンラインを取り入れた形で開催いたします。万障お繰り合わせのうえ、ぜひともご参加ください。 日時:2024年3月23日(土)、24日(日) 会場:東京農工大学府中キャンパス2号館&第2講義棟 会場での対面とオンライン(Zoom)との併用・ハイブリッド方式 ※アクセスURLは各セッションを参照 ※一般参加歓迎/事前申込不要 ※今回の大会は視聴会場を設置しません。 参加費(資料代を含む):一般1000円、学生・院生500円 ※1日目午前中は臨時総会を開催します。共通セッションは両日午後、並行セッションは2日目(24日)午前中のみ開催となります。 <東京農工大学府中キャンパスへのアクセス> 東京都府中市幸町3-5-8 ・JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番乗場から「府中駅行バス(明星学苑)」約10分「晴見町」バス停下車 ・京王線「府中駅」下車、北口バスターミナル3番乗場から「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分「晴見町」バス停下車 ・JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分 https://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/ . . . → Read More: 2024年春季研究交流集会のご案内(3/23・24東京農工大学) 1 開催趣旨: 当研究所「研究企画委員会」では、所内のみなさまの様々なご要望にお応えして、研究会を企画しております。 このたび、所員から、「松尾匡さんのが他学会で報告(タイトルは「コロナショック・ドクトリンと帝国主義への道」)されたが、報告時間が短かかったので、あらためて基礎研の現代資本主義研究会でじっくり聴きたい」というご提案をいただきました。 これを受けて、「研究企画委員会」で企画を練り上げ、理事会へ提案し、承認されました。 以上の経緯と手続きを経て、現代資本主義研究会を行うこととなりました。 平日の夜、オンラインでの開催です。 みなさまのご参加をお待ちしております。 2 日時: 2024年2月15日(木) 19時~21時 3 開催方式: オンライン 現代資本主義研究会 時刻: 2024年2月15日 07:00 PM 大阪、札幌、東京 参加 Zoom ミーティング https://us02web.zoom.us/j/81822486797?pwd=V3NjUUM2NEcwWUxzU05KQkx4RU8yZz09 ミーティング ID: 818 2248 6797 パスコードを設定する: 014549 4 内容: ・報告 松尾匡さん(立命館大学) タイトル「コロナショック・ドクトリンと帝国主義への道」 (参考文献: 松尾匡『コロナショック・ドクトリン-徹底検証 コロナ期日本の経済政策-』論創社、2022年) ・司会 吉岡真史さん(立命館大学) *とくにコメンテーターは立てず、報告に対する質疑応答を中心に行います。 |