2019年研究大会は、9月21・22日、大阪経済大学大隅キャンパスで開催しまうす。現地開催校担当として梅原英治さんに会場設営等、ご尽力をいただいています。昨年8月の50周年記念大会(立命館大学)、この春の横浜国立大学での研究交流集会を引き継いで、さらに来春の福島にて開催を予定している春季研究交流集会(福島)につなげるべき重要な大会です。多くの皆さんの積極的な報告や参加をお待ちしております。
昨年は基礎経済科学研究所の創立50周年を祝いつつ、多くの記念事業を展開し、その成果が実を結びつつあるところです。創立50周年に関する残された事業を着実に実行してまいります。それとともに、昨年は大会の直前に、当研究所の生みの親、育ての親である森岡孝二さんが突然になくなるという悲しい出来事もありました。基礎研も共催団体として参加し、また他の団体と共同で、「森岡孝二先生追悼のつどい」が盛大に開催されました(2019年2月23日、シティプラザ大阪)。森岡さんが晩年に力を入れていた過労死問題の関係者、遺族や運動団体、学界やジャーナリズム、行政や政界からの多数の参加者があり、「過労死のない社会」を目指した森岡さんの意思を引きつぎ、新しい豊かで働きがいのある社会を実現するために、頑張ろうと息高く交流を深めました。
つどいの当日、参加者には、『森岡孝二の描いた未来:私たちは何を引き継ぐか』(森岡孝二先生追悼記念誌)が配布されました。森岡さんが、遺族や被害者、また過労死を告発し、なくしていこうと努力している人々に寄り添い、一緒になって考え、活動していた姿が浮き彫りにされています。社会運動だけでなく、演劇やバードウォッチング、俳句・川柳や小説・映画活動など、幅広く人柄が紹介されています。また、当日に、遺稿集、森岡孝二『雇用身分社会の出現と労働時間:過労死を生む現代日本の病巣』(桜井書店、2019年2月23日)も刊行、販売されました。「現代日本の雇用と労働」と「日本資本主義と労働時間」の2部構成です。プラス、森岡真史「父 森岡孝二のこと:あとがきにかえて」が、本書の内容の要約と、森岡孝二さんの思想的、実践的な歩みの跡と、身近な家族としてのエピソードで綴られています。
私たち基礎研は、この2つの作品を森岡孝二の遺志として受け継ぎ、発展させていく課題に応えなければならいと考えます。そこでこの研究大会のテーマを「森岡孝二の理論と実践」とし、2つの共通セッションを理論面と実践面から追求すべく、ふさわしい司会者・コーディネータと報告者を選定し、構成を具体化する作業を進めています。
テーマはまだ仮の段階で、今後他の報告の関連などで暫定的ではありますが、シンポジウムの構成と内容をご理解いただけるのではないかと思います。
8月の基礎研ニュースでは、共通セッションの構成・報告者についてのさらなる詳細をお伝えできるかと思います。また、例年通り、両日の午前中には分科会セッションも開催予定です。分科会には、個人報告もさることながら、セッションのセット企画も受け付けております。ふるってご参加をいただければ幸いです。(理事長 中谷武雄)
◆日時:2019年9月21・22日(土・日)
◆場所:大阪経済大学大隅キャンパス(大阪市東淀川区大隅2-2-8)
懇親会の開催について 9月21(土)の夕方より、大阪経済大学内ホール(予定)にて大懇親会を開催いたします。参加費等はまだ未定です。8月に発行する基礎研ニュースにて、懇親会参加者の申し込みを行います。申込期限等もありますので、懇親会参加を予定される方は必ず次号ニュースをご一読ください。 |