経済科学通信147号
追悼文 | |
思い出の記―森岡孝二先生が育んでこられた数々、我々は何を学び受け継ぐか | 高田 好章 |
NEWSを読み解く | |
学力保障より「自発的従属」-新学習指導要領が、育成する資質・能力 | 森嶋 渉 |
南北・米朝首脳会談の成果と課題ー東北アジアの平和体制と日本の進路 | 坂本 悠一 |
在韓米軍基地の現在と韓国の反基地闘争 | 中瀬 勝義 |
特集Ⅰ「新状態」下の中国の行方 | |
「新状態」への安定的な移行に向けた諸課題ー特集によせてー | 厳 成南 |
重慶モデル再考ー簿煕来から陳敏爾まで、この背景と意味するもの | 瀬戸 宏 |
「新状態」下での国家主導の産業構造高度化ー原理と現状ー | 厳 成南 |
中国における「体制移行の罠」の現状と歴史的背景:遼寧省の経済減速と国有企業体制からの一考察 | 松野 周治 |
特集Ⅱ マルクス信用論と現代 | |
解題 | 宮田 惟史 |
マルクスの利子生み資本論と「金融化」現象 | 小西 一雄 |
現代日本の銀行資本の蓄積と現実資本の蓄積 | 堀内 健一 |
「格差、企業統治、金融化を考えるー『資本論』第3巻第5編第23章「利子と企業者利得をてがかりに」- |
松本 朗 |
基礎研春季研究交流集会 共通セッションⅡ「マルクス信用論と現代」コメント | 前畑 雪彦 |
小特集 21世紀の社会変革と主体形成 | |
解題 | 森本 壮亮 |
「個人の尊重」と非軍事平和主義ー改憲動向に対峙する主体形成を意識して | 奥野 恒久 |
革命ロシアの女性・社会解放論ーレーニンと同時代人でマルクス主義フェミニズムの先駆者、コロンタイの理論と実践ー | 後藤 宣代 |
変革主体の形成とワークルール・労働権 | 寺間誠治 |
投稿論文 | |
高齢化する地域生協正規労働者の現状と課題ー労働組合アンケートの分析より | 金山 修 |
書評 |
|
荒木武司『マルクス社会主義論の批判的研究」 | 山本 広太郎 |
大西広『長期法則とマルクス主義ー右翼・左翼・マルクス主義』 | 本田 浩邦 |
奥田雅治『焼身自殺の闇と真相:市営バス運転手の公務災認定の顛末』 | 桜井 善行 |
藤田実『戦後日本の労使関係ー戦後技術革新と労使関係の変化』 | 赤堀 正成 |
紙面批評 | |
「マルクス経済学の現代的意義」-No.143を読んでー | 坂本 将英 |