人間発達 | |
商品 | |
貨幣・信用 | |
賃労働 | |
国家 | |
利潤 | |
世界市場 | |
所有 | |
帝国主義 | |
唯物史観 | |
弁証法 | |
思想 | |
土地・自然 | |
流通・交通 | |
生産力 | |
人口 | |
貧困 | |
近代経済学 |
軍産複合体 軍部と軍需産業の癒着、さらに政治家・ 官僚・科学者などをも巻き込んだ政治・経済的な利害集団のこと。1961年にアイゼンハワーがこの言葉を用いた。米ソの軍産複合体は戦後の冷戦下で相互に肥大化していった。 軍需産業の企業は税、利益などによって政府から保護を受ける。旧ソ連の場合、党(国防会議)および政府・軍部・軍需産業(航空機工業省など)が結びついて軍産複合体を構成し、保守派として政治上に影響力を行使してきた。ポスト冷戦下においては、民需転換が課題となり、旧ソ連での転換は困難だが、アメリカも同じ課題に直面している。 |