|
|
[講座]構造転換@
『国際化のなかの日本』 |
|
青木書店
1987年7月発行
定価 2,200円
|
第1章 現代世界のなかの日本経済
はじめに ―構造転換の新しい段階
1 アメリカ中心の国際秩序と日本経済
―その再編過程と日本の選択
2 精神労働の独占と国際的「役割分担」のネットワーク
―日本経済の「つよさ」と「よわさ」
3 「構造調整」過程の矛盾と「個人の全面発達」要求
―利潤原理と人間化原理との対抗
4 構造転換と人間発達のヘゲモニー
―「生活の豊かさ」後進国の克服
第2章 多国籍企業化と産業調整
はじめに ―「構造調整」の意味するもの
1 アメリカ多国籍企業の80年代危機とレーガノミクス
2 多国籍企業化段階の日本
3 産業調整と日本経済「空洞化」
第3章 情報化のなかの蓄積構造
1 情報化と金融化
2 蓄積構造をとらえる視点
3 大企業における蓄積構造の展開
4 情報化・金融化と産業再編成
第4章 流通業の転換と生活文化戦略
1 サービス経済化と流通業の再編
2 80年代におけるチェーン化理論の展開
3 「業際化」と「連結の経済性」 ―情報化と金融・サービス化
むすび ―流通・消費をめぐる対抗
第5章 国際化・情報化と中小企業
1 中小企業政策の大転換
2 円高の進展と中小企業の選別
3 情報機器の導入と従属の深化
4 中小企業の意義と役割
第6章 国際化のなかの日本農業
1 日米貿易摩擦と日本農業
2 経済の国際化のなかの日本農業の「構造転換」政策
3 日本農業の民主的構造転換の道
第7章 国際国家・日本の財政政策
1 行政改革と財政再建の到達度
2 国際国家・軍事国家の財政負担
3 国際国家と米日政策協調
4 内需拡大と民間活力重視の開発政策
第8章 国際化の費用負担と経済自主権
1 パックス・アメリカーナと「国際公共財」
2 軍事システムの不均衡と再構築
3 国際経済秩序と負担構造
第9章 構造転換と公共性
1 アメリカ経済の“空洞化”の経験
2 「新日本的経営」と雇用不安の拡大
3 「労働の衰退」と「生活・分化の衰退」
4 「公共性」の形成過程
5 共同組合と公共部門 ―民主制と効率性の統一
<執筆者>
柳ヶ瀬孝三 (第1章)
小林世治 (第2章)
林堅太郎 (第3章)
田井修司 (第4章)
斉藤雅通 (第4章)
小森治夫 (第5章)
江尻 彰 (第6章)
佐々木雅幸 (第7章)
新岡 智 (第8章)
青木圭介 (第9章)
|
▲このページの先頭へ
|
|Home|書籍|